子供のムダ毛

子供のムダ毛を薄くするには?抑毛ローションだけじゃ効果なし?

お手入れ

*このコンテンツにはプロモーションを含みます

【買ってみた】ニナファーム バイオシールド ミストウォーターってどう?口コミ評判も調べました こんにちは、エルです。 最近インスタで見かけるニナファームの「フローラ バイオシールド ミストウォーター」を数日悩んだ結果、購入...

こんにちは。ミシェルです。私が子供の頃は、小学生の高学年くらいからムダ毛のお手入れを始めたりしましたが、今は3歳から脱毛出来るサロンもある程、ムダ毛のお手入れを始める年齢は下がってきています。

そして、女の子はほぼムダ毛のお手入れをしているので、もうムダ毛ケアは子供でも当たり前の時代。

小さな子供への肌へのダメージを少なく、お財布にも優しくムダ毛を薄くするには、生活習慣や食生活の改善と抑毛ローションの使用です。

今回は、毛深くなる原因とオススメの抑毛ローションを紹介します。

子供が毛深い原因は遺伝と男性ホルモン

毛深い悩み

そもそもなぜ子供が毛深いのか?

まず最初に思うのが、親も毛深いから子供も毛深いという遺伝が原因だと思う親が多いでしょう。

しかし、遺伝以外にも男性ホルモンの分泌が多いことが原因で毛深くなったり、太い毛が生えてきたります。

毛深さの原因の男性ホルモンは生活習慣などで分泌を抑えることが出来るので、今日から改善していきましょう。

 

遺伝

身長は遺伝する

子供の両親や祖父母に毛深い人がいると、毛深くなるようです。

両親のどちらかが毛深いと、毛深い方の遺伝子が優位になってしまって毛深くなります。

そこは似なくていいのに!と思うのですが、仕方ありません。

さらに、両親が毛深くなくても祖父母で毛深い人がいると隔世遺伝で毛深くなるのだそう(義父を恨んだりしてはいけませんよ)。

両親も祖父母も毛深い人はいないのに、子供だけが毛深い。


そして、兄弟の中でも一人だけ毛深い場合は、生活習慣が大いに関係しています。

 

食生活

お誕生日パーティー

食事でも男性ホルモンの分泌が上がるので毛深くなるのですよ!お母さん!

糖分を摂取することでインスリン値が上昇すると、男性ホルモンの分泌も上昇し、毛深くなるというメカニズム。

子供が日々口にするもので、糖質の多いものをざっとまとめてみました。

毎日食べてるものばっかりやん・・・(´Д`)

いくら毛深いのが嫌と言っても、炭水化物を一切食べないのはムリな話しなので、食べすぎないようにすれば大丈夫です。

特に砂糖たっぷりのお菓子やジュースは子供の成長面からしても控えるのがベター。

逆に糖質が少ない食べ物をたくさん食べれば、本当に気持ち程度ですが毛深さを制御できるようです。

糖質が少ない食べ物もたくさんありました!

 

ミシェル
ミシェル
お肉に糖質が少ないんだ!

毎日ステーキ食べちゃおうかなー(∩´∀`)∩

と喜んだもの束の間、

中心の生活でタンパク質を多く摂取することで、男性ホルモンの分泌が上昇するそうです!

毛深くなる原因である男性ホルモンの分泌が上がらないように、炭水化物と肉は食べすぎないように。

そして、食生活以外にも生活習慣でも毛深い原因の男性ホルモンを上昇させてしまうので、当てはまるものがあったら、すぐに改善していきましょう。

 

運動不足

ゲームばかりして運動不足の子供

運動不足もストレスがたまりホルモンバランスが崩れることで男性ホルモンが上昇します。

 

子供は元気に遊びまわることでストレス解消になっていますから、家でテレビやYouTubeを見てるくらいなら、散歩や縄跳びなどをしましょう。

わざわざ公園まで行かなくても出来る上に、お母さんにはダイエットにもなります。

ちなみに縄跳びはダイエットに最適ですよ!

 

紫外線

毛深くなる原因の紫外線

元気に外で遊びまわるのもいいのですが、紫外線の浴びすぎには注意しましょう。

 

毛は肌を守るために生えているので、紫外線を浴びすぎると体を守るために毛が濃くなる可能性があります。

 

日焼け止めを塗ったりして紫外線から肌を守り、毛深くなるのを防ぎましょう。

 

睡眠不足

夜遅くまで起きている

睡眠不足になると交感神経が優位に立ち、男性ホルモンがが上昇し毛深くなります。

 

産後の寝不足で毛が太くなったり、ひげが分かるくらいに生えていきたお母さんもきっといるハズ!

 

私もその一人でしたから、寝不足と毛深さは関係していると確信しています。

 

生活改善で毛深くならないようにするには・・・

食生活や生活習慣によって男性ホルモンの分泌が上がり、毛深くなるので、改善できるところは改善していきましょう!

  • 糖質、たんぱく質が多い食べ物は食べすぎないようにする
  • ストレスからのイライラを運動して発散させる
  • 日焼け止めを塗って紫外線対策
  • 夜更かししないで早く眠る

 

しかし、食生活や生活習慣を改善しただけで毛深さがすべて改善されるのは、ちょっと大変そうなので、お手入れも実行していきましょう!

子供にも安全な抑毛ローションでお手入れをする

クリームやローション

抑える毛と書いてよくもうと読みます。

 

毛の成長を抑えてムダ毛を目立たなくしてくれるローションジェルを抑毛ローションジェルと呼び、子供の肌に負担がなくムダ毛を薄くする効果が期待できます!

 

抑毛ローションの効果が出るのは使用から3ヶ月くらいからなので、速攻性はありませんが、肌への負担はかなり少なく子供にも安心。

 

子供にも安心して使える抑毛ローション

パイナップル豆乳ローション

パイナップル豆乳ローション
  • 内容量:100mL(両腕ひじ下使用で約1ヶ月)
  • 初回購入のみ30日間全額返金保証

こちらの抑毛ローションもネットで人気のムダ毛処理後のお手入れに使う化粧水です。

 

パイナップル豆乳ローション

水のようなサラサラとしたテクスチャーで浸透力があるのですが、このサラサラが使いにくい!という意見もありますが、お風呂上りに使うのでべたつかない方が子供も嫌がらなくていいんですよね。

使用を続けると、ムダ毛の伸びるスピードが遅くなり今後も続けていきたいというコメントも多くあるので、効果が出始める3ヶ月くらいは使い続けてみる価値あり!

 

NEWコントロールジェルME

抑毛ローション
  • 内容量:150mL(両腕ひじ下使用で約1ヶ月)
  • 初回購入のみ、使用後でも60日間全額返金保証

とろみのあるテクスチャーで保湿効果もあり、化粧水として使うにも十分な品質なのでこれに抑毛効果も加わるとなると納得のお値段です。

抑毛ローションの効果が出るのは3ヶ月後なので、今から使用すれば来年の夏にはムダ毛が薄くなっていることでしょう。

[voice icon=”https://evepaty.com/wp-content/uploads/2021/10/michel2.jpg” name=”名前” type=”l”]私はNEWコントロールジェルMEを5ヶ月程使用しています。[/chat]

この他にも、NOISU、シーズンズ、シルキーパールなど子供にも使えるオススメの抑毛ローションがあります。

抑毛ローションを選ぶポイントとして大事なのは、継続して使えるかどうかという事です。

継続して使うには、値段や使いやすさ、すぐに購入出来るものを選ぶ。

継続して使ってこそ、効果が表れる抑毛ローションですが、ただ塗るだけよりも効果的な使い方があります。

 

抑毛ローションの効果を上げるには

抑毛ローションをただ塗っただけでは、抑毛ローションの効果を100%発揮できません。

抑毛ローションの効果的な使い方
  • 電気シェーバーでムダ毛の処理後に使用する
  • マッサージするように塗り込む
  • 朝と晩、1日2回。特にお風呂上りに使用する
  • 最低でも3ヶ月は継続する

子供のムダ毛を処理するのは、女性のフェイス用電気シェーバーが安全で簡単ですよ!

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥3,145
(2024/10/07 01:55:42時点 Amazon調べ-詳細)

娘の場合、電気シェーバーのみでお手入れしていたころは、2週間に1回くらいの割合でお手入れしていました。

その間隔が抑毛ローションを使用してから5ヶ月ほどになりますが、1ヶ月に1回程に。

さらに毛と毛穴が目立たなくなりました。

毛穴が目立たなくなったのは、抑毛ローションを使用し始めてから1度だけ、理容師さんにシェービングをしてもらったせいもあるかもしれませんが、毛穴が目立たなくなるだけでも、かなり口元も産毛が目立たなくなるんですよ!

そして、電気シェーバーについては、パナソニックのフェリエがオススメですが、他にもコスパ良しな電気シェーバーもあり。

子供のムダ毛を薄くするには?についてのまとめ

    • 毛深くなる原因は、遺伝もしくは生活習慣や食生活が影響している可能性あり
    • 男性ホルモンが分泌しないような生活習慣や食生活にする
    • ムダ毛を電気シェーバーで剃ってから、抑毛ローションジェルでお手入れをする
    • 抑毛ローションは継続して使用、朝晩2回塗り込むと効果的!
ABOUT ME
アバター画像
ミシェル
5歳の女の子がいるママです。かわいいもの見つけたり、作ったりすることが好き。 娘にはかわいいものを持たせたいので、幼稚園グッズは手作り派。グラフィックデザインの学校を出ていますが、デザインより物づくりの方が得意。一人で黙々と制作に励むのも好きですが、娘と一緒にお菓子作りなどをする方が楽しいので、ブログには娘との共同制作したことを書いています。