*このコンテンツにはプロモーションを含みます
こんにちは!
私たちが子供の頃からあるこぐま社の絵本。
その絵本の世界にどっぷり浸れるこぐま社の世界展へ行ってきました。
こぐまちゃんとしろくまちゃん、11ぴきのねこ、わたしのワンピースのリトグラフの展示や絵本の世界から飛びでてきたようなオブジェ。
はたまた、絵本の世界へ入り込んでしまえるようなフォトスポットもあり。
香りの博物館ならではの香りに包まれて、じっくりこぐま社の世界展を楽しめました。
こぐま社の世界展にはかわいいオブジェやフォトスポットもたくさん!
香んりの博物館で開催中のこぐま社の世界展では、絵本の中に入り込めるようなフォトスポット」やオブジェがたくさん!
11ぴきのねこ

まず、入館してすぐに11ぴきのねこの顔ハメパネルがあります。
絵本の表紙になったみたいでカワイイ!

ここは、くぐれるようになっている11ぴきのねこのパネル。
さらにその上には、「11ぴきのねことあほうどり」に出てくるワンシーン、気球に乗ってあほうどり達の国へ向かう11ぴきのねこと気球があります!
1ぴき、落ちそうw

さらに奥に進むと、11ぴきのねこが暮らすお家があり、本当に絵本の世界に入ったような空間です。

ちゃんと中にも入れて、窓やドアも開閉自由!やっほー!
こぐまちゃんとしろくまちゃん

今度は、こぐまちゃんとしろくまちゃん。
2人で仲良くホットケーキを食べているのかな?
子供達が座って一緒に写真が撮れるようになっています。

さらに奥には、なんともかわいいホットケーキ!
まさしく、「しろくまちゃんのホットケーキ」にあるホットケーキが出来上がる工程を描いた場面が再現されています。
しろくまちゃんとお揃いのエプロンも用意されていて、エプロンを着用して写真を撮ってもOK!
とってもかわいい写真になりますよ。
わたしのワンピース

ラララン ロロロン わたしのワンピース。
にしやまかやこさんの「わたしのワンピース」に出てくるワンピースと同じワンピースを着て写真撮影も出来ます。

幼稚園児は虹色のワンピースしかサイズがありませんでしたが、ウサギの耳のカチューシャやお花のブーケもあり!
香りの博物館ならではの香りも楽しめる!

こぐま社の世界展が行われているのは、静岡県磐田市にある香りの博物館。
住所 静岡県磐田市立野2019‐15
電話 (0538)36‐8891
こぐま社の世界展は 2019年7月13日~10月14日まで開催!
開館時間 9:30~17:30(入館は17時まで)
休館日 月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)※8月中は休館日なし
入館料 大人300円 高校生以上200円 小・中学生100円 未就学児 無料
※1階の体験コーナー、ミュージアムショップは入場無料

1階にあるミュージアムショップでは、現在開催中のこぐま社の絵本やキャラクターグッズがたくさんあります。
娘はしろくまちゃんのパペット(1500円)を購入して、大満足!
ぬいぐるみはもちろん、お弁当箱などのランチグッズやタオルなどもたくさんあります。
絵本で観るこぐまちゃんとしろくまちゃんもかわいいけど、ぬいぐるみになると可愛さ倍増です。
にこっとでこぐまちゃんと記念写真

こぐま社の世界展が開催されている香りの博物館から車で少し行くと、にこっとという図書館があります。

今回、初めてお邪魔したのですが、絵本の数がすごい!
市立図書館と違い、利用者は子連れのママばかりなので、子供とゆっくり絵本三昧出来る。
市立図書館だと、子供がでもしゃべると気を使う静けさなので、こういう施設があるとゆっくり絵本を選べて良いと思います。
絵本を読むのは好きだけど、図書館の雰囲気や静かにしてないといけないから行きたくないと言っている娘でも、また来たいと言ってくれたので、浜松にも出来るといいな。
ついでに、この日は絵本以外にも来場者もすごかったです。
その理由は・・・・

こぐまちゃんとしっぺい君が来ていたからです!
こぐまちゃん目当てに行った私たち親子ですが、服装が完全にしっぺいとお揃いコーデ・・・。
しかし、すごい人だったので、こぐまちゃんもしっぺい君も人気者なのね。
にこっと
住所 〒438-0831 静岡県磐田市上新屋304
電話 0538-36-1711
開館時間 午前9時30分から午後6時まで
開館日 月曜日、第4木曜日、年末年始、館内整理日
※本を借りるには、利用者登録が必要
こぐま社の世界展についてのまとめ
香りの博物館ならではの、香りと一緒に絵本の世界が楽しめます。
フォトスポット以外は写真を撮れませんが、絵本のリトグラフとシーンに合わせた香も楽しめたりと、実際に行ってもみないと感じられない事がたくさん。

コメントを投稿するにはログインしてください。