*このコンテンツにはプロモーションを含みます
幼稚園のスモックにポケットを付ける方法です。
以前アップしたポケット無しのスモックの作り方にはポケットの付け方がない、ポケット無しのスモックだから無くて当たり前なんだけど・・・。
スモックにポケットを付けるのも、そんなに難しくないので、今回付け方をアップしました。
幼稚園のスモックにポケットを付ける方法
今回付けるスモックのポケットは、幼稚園児が着るスモックにぴったりサイズ。
![スモックのポケットのサイズ](https://evepaty.com/wp-content/uploads/2019/10/4894691A-81B0-476B-B3B2-617ECA3CEF15.jpeg)
縫い代も含めたサイズは、縦14cm×横12cmの角がカーブしたポケットです。
角のカーブの付け方がちょっとコツが要りますが、そんなに難しくないのでご安心を。
![スモックのポケットの縫い代](https://evepaty.com/wp-content/uploads/2019/10/3B247622-10FD-45E4-836A-11366DCBD03C.jpeg)
ポケットの縫い代は、上の部分が3cm、横と下は1㎝になります。
![スモックのポケット](https://evepaty.com/wp-content/uploads/2019/10/ED241D1B-6E41-4AE6-BC9B-42663AD75168.jpeg)
ポケットは2個付けるので、ポケットは2枚用意しましょう。
ポケットの作り方
![ポケットの上をおる](https://evepaty.com/wp-content/uploads/2019/10/A12E385B-43B0-432B-B2F7-024A26D53F03.jpeg)
ポケットの縫い代3cmのうちの1㎝を折ります。
![ポケットの縫い代を折る](https://evepaty.com/wp-content/uploads/2019/10/C8B0B52B-C1F5-45C3-882B-C9AAAF5066F1.jpeg)
さらに1㎝折ります。
![まち針で留める](https://evepaty.com/wp-content/uploads/2019/10/3A787E56-32B0-4B45-A1B1-690848231E1F.jpeg)
まち針で留めます。
![折ったところを縫う](https://evepaty.com/wp-content/uploads/2019/10/B4092B05-138D-4C63-BC52-F28DD6027413.jpeg)
3つ折りにしたところの端を縫っていきます。
![ミシンの糸調子を変える](https://evepaty.com/wp-content/uploads/2019/10/9935D39D-9C68-4108-A31B-53AD40669126.jpeg)
ミシンの縫い目を荒くして、ポケットのカーブを縫います。
![ポケットのカーブを縫う](https://evepaty.com/wp-content/uploads/2019/10/FDEEC361-AB05-4CE7-A4F0-6C0A24F63B80.jpeg)
ポケットのカーブは縫い代の線から0.5cmの所を縫います。
![下糸を引っ張る](https://evepaty.com/wp-content/uploads/2019/10/0FE6FCF3-C149-413D-A2DF-5F4C00301A45.jpeg)
下糸を引いて、ポケットのカーブに丸みを付けます。
![アイロンをかける](https://evepaty.com/wp-content/uploads/2019/10/EA3357C4-6C82-4C35-8C0E-F9997A1526B1.jpeg)
縫い代の線で折り、アイロンをかけます。
![ポケットの完成](https://evepaty.com/wp-content/uploads/2019/10/F3182CF9-50C2-4089-8712-CE30C41160C3.jpeg)
ポケットの形が出来たら、スモックに縫い付けて行きます。
ポケットを縫い付ける
![スモックの前身ごろ](https://evepaty.com/wp-content/uploads/2019/10/881C2BBE-5CE8-40C5-905C-E9E5DFB507E9.jpeg)
ポケットを縫い付けるのは、スモックの前身頃です。
裾に縫い代が3cmあるので、縫い代にかからないようにポケットの位置を決めていきます。
![ポケットを縫い付ける位置](https://evepaty.com/wp-content/uploads/2019/10/82B37D83-C517-445B-A71E-C17478EB0B0D.jpeg)
私は、写真の位置でポケットを縫い付けますが、縫い代に被らなければだいたいの位置で大丈夫。
写真のスモックは、幼稚園児サイズ(110くらい)のスモックです。
![ポケットをまち針で止める](https://evepaty.com/wp-content/uploads/2019/10/9EDB948F-A01B-43C8-9AD1-A733ED75E2C8.jpeg)
ポケットの位置が決まったら、マチ針で留めます。
ポケットのまわりを縫っていきます。
ポケット入り口部分は、左右ともに返し縫します。
![スモックにポケットを縫い付ける](https://evepaty.com/wp-content/uploads/2019/10/5D234B84-E6AC-43B5-8264-048F3CE34E92.jpeg)
これでスモックにポケットが縫い付けられました!
黒とピンクの組み合わせのドットって眼がチカチカするので、すごい見にくいと思いますが、スモックの前身頃にポケットが縫い付けられました。
![スモックの前身ごろの裏](https://evepaty.com/wp-content/uploads/2019/10/95799AA5-F02C-4C8D-9AB3-7A917343BB13.jpeg)
スモックの前身頃を裏にした方が、ポケットの縫い付けが見やすいかな?
ポケットが縫い付けられたら、スモックを縫っていきましょう。
幼稚園のスモックにポケットを付ける方法についてのまとめ
幼稚園のスモックにポケットを付けるコツは、ポケットのカーブをしっかり付けること!
粗目にカーブを縫って糸を引くというのを省かないでポケットを作れば、カーブのついたかわいらしいポケットが作れます。
![アバター画像](https://evepaty.com/wp-content/uploads/2021/10/michel-100x100.jpg)
コメントを投稿するにはログインしてください。