入園グッズを手作りするために、ミシンも買った!生地も買った!
でも、入園グッズはミシンと生地だけでは作れません。
裁断ばさみやチャコペンなどの道具を揃えないといけない訳ですが、出来れば安く済ませたい・・・(*´Д`)
なので、私は100均で裁縫道具を調達しました!




いえいえ、そんなことはございませんよ~!
100均アイテムでも、ちゃんと使えます!
今回は、実際に私が使っている100均で購入した裁縫道具を紹介します。
100均で買った裁縫道具たち
入園グッズを作るにあたり、手芸品店で道具も揃えようとしていた私ですが、結構いいお値段するんですよね。
100均でも売っているものもあるので、物は試しに100均で裁縫道具を購入したのですが、思いのほかしっかりしている!




という事で、私は100均で購入した裁縫道具で入園グッズを作っています。
では、実際に私が使っている道具を紹介していきますね。
チャコペン




チャコペンは消耗品なので、100均のものしか使っていません!
写真の水で消えるチャコペンは、洗濯したりしないと消えないので、縫い終わるまでしっかり線が見えるのでオススメ。




紫のキャップの自然に消えるチャコペンも書きやすくていいのですが、インクが減ってくるとミシンで縫い終わる前にチャコペンで引いた線が消えてしまいます(/_;)
なので、最後まで使い切らずに捨てていたのでコスパがあまり良くないです。
ハサミ




生地を裁断するための大きなハサミも100均に売っています。
手芸店で売られている裁断ばさみと比べると切れ味は悪いですが、生地は切れるので、入園グッズを作る程度なら十分使えます!
この裁断ばさみと切れ味を比べたら、・・・負けます。
糸切りハサミは、100均の文房具コーナーで買った気がしますが、糸切りばさみとして大活躍!
今までは、このタイプの糸切りハサミを使用していたのですが、普通のミニハサミの方が断然使いやすい。
紐通し




100均でロング紐通しを買うまでは、ヘアピンでお弁当袋などの紐を通していて、紐通しに手こずっていました。
が!
ロング紐通しを買って紐通しをしてみると、なんとも簡単に紐が通せるではありませんか!
今まで、うんとこしょっどっこいしょ・・・と頑張っていた紐通しも、アッという間。
これは、本当に買って良かった逸品です。
ほとんどロング紐通しを使って紐通しをしていますが、コップ袋はヘアピンで紐通しすることもあります。
目打ち




目打ちは、100均で十分!
買わなくてもいいんじゃない?と思われがちな目打ちですが、絶対必要です。
なので、100均のものでいいので買っておきましょう。




目打ちは、生地に穴を開ける時にも使います。
例えば、写真のような水筒の肩紐カバーにスナップボタンを付ける時とかね。




そして、目打ちが一番活躍するのが、角を出す時です!
写真のように、表に返してから角を目打ちで出していくと、綺麗に仕上がるんですよ。
リッパ―




縫ってはいけないところを縫ってしまったら・・・ニッパーの登場です!
糸切りハサミでも十分な気もしますが、やはりニッパーで処理すると一気に糸も切れるのでアッという間。
100均のもので十分なので、目打ちと一緒に裁縫セットに入れて置きましょう。
定規




定規も100均です!
30㎝と15㎝の2種類用意しておくと便利ですよ。
定規は、どちらも100均の文房具コーナーで購入したもので裁縫用ではありませんが全く問題なし!




100均で裁縫道具を買うメリット
100均で買える裁縫道具、そして私が実際に使用しているものを紹介しました。
私が裁縫道具を100均で買う理由
- 手芸店は近所にないけど100均なら近所にあるので、すぐに手に入る
- 100円なので、目打ちやニッパーなどの無くてもいいんじゃない?的なものもしっかり揃えられる
- チャコペンのような消耗品は安いと助かる
100均で裁縫道具を買うと、結構メリットがありますね。
目打ちやニッパーは手芸品店では500円くらい売られていて、最初は必要ないと思って購入していませんでしたが、あると本当に便利!
500円だと買うのに躊躇したけど、100円だと迷うことなく購入出来る。
たった400円の差だけど、私の中で目打ちに500円の価値を感じなかったので、100 均で購入出来て良かった!
今回紹介した裁縫道具の合計は800円(税抜き)!
安い!