*このコンテンツにはプロモーションを含みます
お弁当袋に引き続き、プリンセスのシーツを利用したかわいくアレンジしたコップ袋を作っていきます。
手縫いでする箇所もあったり少し手がかかりますが、かなりかわいいコップ袋になります!
プリンセスのワッペンがついたかわいいコップ袋

今回作ったコップ袋はこちら!

縦 約18㎝
絞り口より下 約14㎝
横 約18.5㎝
マチ 6㎝

マチもあるのでコップを入れて自立します。

子供用のコップと歯ブラシが楽々入ります。
横幅が広いので、取り出しやすいですよ。

切り替えデザイン
プリンセスの手作りワッペン付き
袋口にフリル×レース
裏地あり
マチあり
コップが取り出しやす大きめサイズ
お弁当袋と同じ生地で作ればセットで持てますよ。

私が利用しているお名前シールはこちら(お名前シール製作所)
*当日発送/送料無料でおすすめです^^
かわいいコップ袋の材料

- 切り替え上の生地 2枚
- 底布 1枚
- 裏地 1枚
- ワッペン、オックス生地
- サテンリボンテープ 約40㎝ 1本
- レース 19㎝ 2本
- 紐 50㎝ 2本
- ワッペン飾り 約10㎝ ※実際に使うのは8㎝程なので少し余ります。
ケミカルレースは100均でいろいろな種類が売られていますよ。

縦16㎝×横22㎝ 2枚
底布
縦16㎝×横22㎝ 1枚
裏地 縦44㎝×横22㎝ 1枚

キャラクターワッペン用のシーツ
オックス生地
それぞれ直径8㎝にカットします。
キャラクターワッペンになる生地には、お布団用のシーツを利用しています。
布団用のシーツ1枚だと生地が薄いので、無地のオックス生地を下に重ねると縫いやすくなります。

サテンリボンテープ 約40㎝ 1本
紐 50㎝ 2本
ワッペン飾り 約10㎝
レース 19㎝ 2本
- ミシン
- アイロン
- 30㎝定規
- チャコペン
- 裁断ばさみ
- 目打ち
- 針
- 糸
かわいいコップ袋の作り方
生地を縫い合わせる

表地と裏地を中表にして合わせます。
中表とは、生地の表と表を内側に合わせる事です。
もう一枚の切り替えメインの生地も底布に中表で重ねます。
縫い始めと縫い終わりは、必ず返し縫をします。
上の生地と同じように、縫い代1㎝で縫い合わせます。

3枚の生地が縫い合わせられました。

アイロンをかけて、縫い代を開きます。
生地全体にもアイロンをかけたら、切り替えデザインの表地が完成です!
つづいて、切り替え生地にアレンジしていきます。
リボンを作る
コップ袋の真ん中にあるリボンを作ります。

リボンは11㎝と5㎝にカットします。
残りのリボンは切り替え部分に付けるので、22㎝にカットして取っておきます。

11㎝のリボンを輪っかにして、リボンが重なった真ん中を縫います。
今回はミシンで縫いましたが手縫いでも大丈夫です。

短いリボンの真ん中に置きます。

リボンの真ん中に短いリボンを巻きながら縫いつけます。

リボンの裏側を縫ってリボンの形が崩れないようにします。

かわいいリボンの完成!
リボンは、ワッペンを縫い付けた後に手縫いで縫い付けていきます。
飾りを付ける

22㎝にカットしたリボンテープを切り替え部分に縫い付けます。

生地の真ん中にオックス生地を置きます。
オックス生地の上にキャラクター生地を重ねてマチ針で留めます。

ミシンの縫い方をジグザグに合わせておきます。
ワッペンをジグザグで縫い付けていきます。
返し縫いはジグザグ縫いでします。

ケミカルレースも同じようにジグザグ縫いで縫い付けていきます。

ワッペンが縫い付けられました!
先程作ったリボンを手縫いで縫い付けたら、表地の完成です!
表地と裏地を縫い合わせる
表地と裏地を縫いわせる時に、袋口のレースも一緒に縫っていきます。

表地の両端1.5㎝の所に印を付けます。

印を付けたところの内側までレースを縫い付けますが、端から1.5㎝の所までは、レースを挟まずに縫います。

1.5㎝まで縫ったら、表地と裏地の間にレースを挟んで縫います。

上下共に生地にレースを挟んで縫っていきます。
両サイドを縫う

生地の真ん中を持ち上げて横に倒します。

横に倒した状態です。

表地と裏地の境目の縫い代にアイロンをかけますが、ケミカルレースを使用している場合はレースが溶けないように当て布をしてアイロンをかけます。

表地と裏地の境目をしっかり合わせます。

表地と裏地の境目から4㎝づつの所から下を縫代1.5㎝で縫います。

表地の切り替え部分だけ先に縫っておくと、切り替えがズレないですよ。
この時も返し縫いをします。
マチを作る

角に縦2㎝×横3.5㎝の線を引きます。

線を引いたところをカットします。

両サイドの縫代にアイロンをかけ縫代を開きます。

カットしたマチ部分を縫代1㎝で縫います。

マチ部分、4か所全て縫います。
紐の通し口を縫う

コップ袋の返し口から、生地を引っ張り出します。

コップ袋が表に返せたら全体にアイロンをかけ、裏地を中に入れます。
ワッペンとレース、リボン部分には必ず当て布をしてアイロンの熱で溶けないようにします。

レースを含まないコップ袋の上から4㎝の所をぐるりと一周縫います。

レースを含まない上から2㎝のところを表と裏側それぞれ縫います。

上から4㎝の所は表と裏側続けて縫いますが、上から2㎝の所は表はおもて、裏はうらでそれぞれ縫います。

紐を通したら、コップ袋の完成です!

まとめ
幼稚園や保育園で使うコップ袋を可愛くアレンジしました。
大きさも取り出しやすい大きめサイズなので、上手くコップが取り出せない小さなお子さんにも扱いやすいコップ袋です。
好きなキャラクターのワッペンが自分にものだという目印にもなるので、入園したての子にとってもいいんです!
今回使用した生地はこちらです。

コメントを投稿するにはログインしてください。