*このコンテンツにはプロモーションを含みます
小学一年生に学習ドリルはいるのか?いらないのか?
小学一年生は、学校の授業をしっかり聞き、宿題をやっていればOK!
家で宿題以外の勉強をわざわざやらなくても大丈夫なのですが、学校の宿題は土日や祝日は出ません。
それと、夏休みなどの長期休暇の宿題も少ないので、遊び呆けること間違いなし!
なので、休みの日のために学習ドリルを用意しておくと、家庭学習の習慣がつきやすくなりますよ。
小学1年生に学習ドリルは必要なのか?
小学1年生の勉強は、授業を聞いていれば分かるレベルになっています。
なので、[su_highlight background=”#f8d3fe”]学校の宿題をキチンとやって授業をしっかり聞いていれば、わざわざ学習ドリルで勉強する必要はありません。[/su_highlight]
だ・け・ど
一年生の宿題って量も少なくて、本読みと計算カード、かきとりor算数プリント(しかも簡単すぎる・・・)だけ。
本読み
計算カード
算数プリント
(二学期から)かきとり
※算数プリントとかきとりは、どちらかのみ。
小学生の家庭学習時間は、学年×10分でいいので、1年生だと10分!
宿題も10分くらいで終わる量。かきとりは丁寧に書くので、少し時間がかかる・・。
さらに、土日祝日は宿題なし!と太っ腹な学校。
なので、土日祝日用に我が家は学習ドリルを購入しました。
学習ドリルが必要なときがある
わざわざ家で学習ドリルを使って勉強する必要はない!と書きましたが、あくまで先生の意見。
でもね、娘の通う公立小学校は[su_highlight background=”#f8d3fe”]土日や祝日には宿題が出ない[/su_highlight]んです。
せっかく平日に家庭学習(宿題)をする習慣がついたのに、土日でパーになる。
たったの1日、2日勉強しなくても、家庭学習の習慣はなくならないと思われがちですが、違います!
家庭学習が身に付いていれば、1日2日やらなくても大丈夫ですが、小学1年生はまだ家庭学習を身につけている段階。
親の私としては、学校の宿題がない土曜日と日曜日、祝日に学習ドリルをやると家で勉強する習慣がしっかりと身につくと感じてます。
そして、宿題で理解できないところがある場合は、家庭学習で理解できるようにしておかないといけません。
家庭学習では教科書よりも、学習ドリルの方が問題も多く、解き方も答えも載っているので使いやすいんです。
私が小学生のときと、今の引き算の仕方が全く違うのでドリルさまさまでした。
長期休みの宿題が少ない!
普段の宿題も10分くらいで終わる量なのに、夏休みと冬休みの長期休暇の宿題はもっと少ない!
国語と算数のドリルを配られるのですが、2教科合わせて20ページくらいしかない薄いドリル1冊のみ。
娘の場合は、夏休み、冬休み前に終わってしまっていたので、休み中は市販の学習ドリルを1日数ページやっていました。
市販のドリルもやらずにいたら、新学期にすべて忘れていたでしようね・・・。
さらにさらに、春休みは宿題一切なし!なので、学習ドリル絶対必要です。
まとめ
小学1年生に学習ドリルは必要なのか?
学校の授業をしっかり聞いて、宿題をやっていれば必要ありませんが、土日祝日に宿題がでない学校の場合は学習ドリルがあると、土日祝日に家庭学習が進められる。
また、夏休み、冬休みに出せれる宿題も少なくすぐに終わってしまうで、学習ドリルを用意しておくと家庭学習の習慣が身につく。
特に春休みは宿題が一切ないので、学習ドリルで復習しておくといい。
コメントを投稿するにはログインしてください。