*このコンテンツにはプロモーションを含みます
ハロウィンにピッタリなカワイイアイシングクッキーや、指のクッキー、眼球などなどハロウィンに作りたくなるお菓子のレシピがネットにはたくさんありますが、実際にハロウィンで手作りお菓子を配ってもいいのか?
ハロウィンに限らず、安易に手作りお菓子を配るのは辞めておきましょう。
アレルギーがある子がいたり、手作りが生理的に受けつけないママもいます。
そう、色んな人に配る場合は手作りではなく市販品にしておくのが正解!
今はハロウィンパッケージのお菓子もたくさんあるので、子供と一緒に選ぶ楽しみもありますよ。
ハロウィンに配るお菓子は手作りするのはNG!
ハロウィンの手作りお菓子のレシピを見て、ホラー系やアイシングクッキーなどの手作りお菓子を作ってみたいと思う人も多いはず。
でも、ハロウィで人に配るのはちょっとやめた方がよさそうですよ。
手作りお菓子がダメな理由として、衛生面が気になる。
例えば、手洗いしてから作っているか、ごみや髪の毛などが入っていないか・・・そういった事が気になる。
潔癖症でなくても、市販のもの以外を口にするのは気持ちが悪い、と感じる人もいるようです。
さらに、手作りお菓子は材料に何を使っているのか分からないので、アレルギー持ちの子どもを持つ親からも敬遠されます。
でも、どうしてもインスタ等で見かけるグロイお菓子を配りたいなら、グロ菓子メイン、いや、グロ菓子しか作っていない中西怪奇菓子工房で購入しましょう!
中西怪奇菓子工房さんのグロ菓子はリアルかつ怖いので、小さな子供は怖がるかもしれません・・・。
アイシングクッキーも作る手間も時間もかかるし、失敗して作り直しになる可能性もあるので、購入した方が結果的に安く仕上がる。
ハロウィンに配るお菓子は市販品で!
スーパーなどで、ハロウィン限定パッケージのお菓子がズラリと並んでいますね。
ハロウィンパッケージというだけでも十分カワイイし、ハロウィンらしくていいのですが、せっかくのハロウィン。
ちょっとホラーなお菓子もインパクトがあってGOOD!
青い瞳の目玉キャンディ
これは子供達にも絶対うける!目玉キャンディ!
子供達が目玉キャンディを自分の目にあてがう姿が想像できる。
ハロウィングミ
リンツ ハロウィンバケツ
リンツからもハロウィン仕様のチョコレートがあります。
しかも透明のバケツに入っているので、持ってるだけでハロウィンの仮装グッズにもなる!
チュッパチャプス スカル 3D
7本入りのミニパックがコンビニでも売られているので、手に入りやすいハロウィンお菓子。
お味は、ストロベリー&ライム味で、スカルの顔がストロベリー味で脳みそがライム味となっていて、子供には、脳みそのライム味が少し酸っぱいようです。
普通のチュッパチャップスより、ハロウィン受けすること間違いなし!
おしゃれなハロウィンのお菓子
ハロウィンパーティーの手土産などにピッタリな名店のハロウィン限定パッケージ。
ファットウィッチブラウニー
NYおみやげの定番「ファットウィッチ」は、テレビ・雑誌・SNSで話題のブラウニー専門店です。
魔女のロゴが可愛い、チョコレートをたっぷりと使った濃厚なブラウニーなのでハロウィンに配るのにピッタリ!
モロゾフ
ジャックオーランタンのケースに入っているので、そのままハロウィンパーティーに持っていってもGOOD!
風月堂
通常のパッケージもお洒落な風月堂のゴーフルなどが、さらに可愛くおしゃれなハロウィンパッケージになっています。
ゴンチャロフ
ハロウィンフェスティバルは5袋入りなので、お友達に分けるにちょうどいい!
セシボン
ハロウィンパーティーを開くなら、ハロウィン仕様のカップケーキがあると映えます。
どこに売ってるの~?と聞かれること間違いなしなキュートなガイコツは、和三盆を使用したヌーベル和三盆ガイコツ。
まとめ
ハロウィンで配るお菓子は、市販品にしましょう。
手作りだと、衛生面などが気になり受け付けない人もいますし、アレルギーのある子供の場合は材料に何が入っているのか分からないと食べる事は出来ません。
市販でもハロウィン用のお菓子はたくさんあるので、子供と一緒に選ぶ楽しみもあります。
100均でもハロウィン用の小分け袋もたくさんあるので、袋に詰めるのもワクワク!
コメントを投稿するにはログインしてください。