*このコンテンツにはプロモーションを含みます
子供のバレエの発表会で、各家庭に発表会のチケットが配られます。
会場の客席数が多いと配られる枚数も多い訳で、家族や祖父母以外にも子供の友達を誘ったりしないと、チケットがさばけない!
初めてのバレエ発表会、チケットもたくさんあるし・・・という事で、私は娘の友達をお誘いしました。
私が子供の頃、ピアノの発表会がありましたが来たのは家族のみ。
これが普通だと思っていたので、発表会に友達を誘っていいものか悩みましたが、誘って本当に良かった!
お友達を誘うか迷っているママに、ぜひ読んでもらいたい!
子供のバレエ発表会へのお誘い
娘の通うバレエ教室の発表会は無料で鑑賞できます。
お金がかかっているとは言っても、プロのバレリーナではないですから、お金を取るわけにはいきませんからね。
無料ですが、発表会を観るにはチケットが必要で、このチケットを全部さばかないといけません。
300席くらいの会場ならば、各家庭の家族や祖父母が来てくれれば埋まりそうですが、1000席近くあると家族や祖父母だけでは座席が埋まりません!
さらに、先生からもこんな事を言われます。
[voice icon=”https://evepaty.com/wp-content/uploads/2019/06/1220727-1-e1560993087311.jpg” name=”先生” type=”l”]客席を満席にして子供達が気持ちよく踊れるようにしましょう![/chat]
そりゃそうだ。
娘くらいの幼稚園児は、客席が満席だろうとスカスカだろうとお構いなしでしょうが、中学生と高校生達は満席の客席で踊りたいだろうな。
最初に配られたチケット10枚はすぐに配れたので、ノルマは余裕でクリア出来たと思ったのも束の間・・・
先生から
[voice icon=”https://evepaty.com/wp-content/uploads/2019/06/1220727-1-e1560993087311.jpg” name=”先生” type=”l”]チケットがまだあるので、もっと声をかけてください![/chat]
など言われるのです。
そんなわけで、私は最終的に40枚チケットを配りました。
娘の友達を誘ったので、ママや姉妹で一緒に観に来てくれて、16組もお誘いしたことに。
中にはバレエをやっているのを知っていて、発表会があるなら観に行きたいと前々から言ってくれてたママもいたので、その流れで娘の友達のママをお誘いしたのですが、他のママは迷惑じゃないかな?と若干の不安を感じながらお誘いしていた私(;´Д`)
先生からのプッシュが無ければ、最初に配られた10枚だけで、他のお友達やママまで誘わなかったと思います。
いくら無料だからと言っても、日曜日の午後に子供の友達のバレエの発表会に来たいかな?
駐車場代もかかるし、花束とか持っていったり、服装もそれなりの恰好で行かないといけないかな・・・と、いろいろ考えちゃうママもいたはず。
バレエの発表会の鑑賞中は、飲食禁止!私語厳禁!途中退席不可!と、小さい子供がいるとかなりハードルが高く、娘のお友達のママにも下の子は入れないと伝えるのも気まずかったし、結局観に来るのを諦めたママとお友達もいました。
さらに、先生からは確実に来られる人にだけチケットを渡すように言われていました。
なので、お兄ちゃんがいるお友達をお誘いしたときに、「前日の野球の試合で負けたら行ける!」と言われたのですが、チケットを渡せず。
こうなると、親と一緒じゃないと来れない幼稚園児は、お誘いするのにも一苦労。
無料のチケットだからと言って、「来て来て~!」とやたらめったら配ってはいけないのです。
そして、「来れたら来てね(´з`)」なんて言葉は言ってはいけません。
「絶対来てね!」という事をやんわり伝えなければなりません!
今回の発表会は、お誘いした親子にも楽しんでもらえたようで、とっても嬉しかったのですが、絶対ムリそうなママにまで頑張って声かけしたのは失敗だったかな。
断るのも気を使いますからね(/_;)
バレエ発表会のお誘いを迷惑に感じる人もいるけど、喜んでくれる人もいる
知恵袋などで、バレエの発表会に誘われたと相談しているのを見かけます。
誘われたと書いている時点で、迷惑なんだろうなというのが分かります(´Д`)すいませんね。
発表会のお誘いが迷惑だと思うのは、やはり・・・
- 他人の子供の発表会なんか全く興味なし!
- 時間のムダ!
- 親の自己満に付き合わせるな!
など、とにかく興味がないので、タダだとしても行きたくないという事のようですね。
誘う側からしたら、こんな風に思われていると思うと絶対に誘えない、恐ろしい。
私もお誘いするときに、いくつか思ったことがあり低位姿勢でお誘いしてました。
- バレエに興味ないかもしれない。
- 赤ちゃんいるから無理だろうな。
- 日曜日の午後だから、予定あるかもしれないな。
など思っていましたが、断られたのは本当に来れない理由がある友達3人だけでした。
- ディズニーランドに行く子
- 赤ちゃんの面倒を見てくれる人がいないママ
- お兄ちゃんの野球の試合
他のママ達は、楽しみにしてくれて会うたびに、「すごく楽しみにしてるよ~!」と言ってくれて本当に嬉しかったです。
残念ながら来れないママ達も、「もうすぐ発表会だね!」と娘に声をかけてくれて、断られたけど誘って良かった。
ネットの書き込みみたいに迷惑に感じる人もいますが、子供同士お友達ならばそこまで嫌がるママはいないと思います。
私も、あんな低姿勢にならずに堂々とお誘いすれば良かった(>_<)
幼稚園児でバレエを観られる機会はそうそうないので、喜んでくれたと思いますが、バレエに少しでも興味があるお友達を誘ったのが一番良かったのだと思いますね。
それと、ピアノを習っている子は、自分も発表会があるので来てくれる確率が高い!
もちろん、その子のピアノの発表会に招待されたら観に行く前提でお誘いします。
ディズニープリンセスや小さなプリンセスソフィアが好きな子は、結構バレエという単語に食いついてきますよ(∩´∀`)∩
発表会にお誘いしたら、お礼を用意するのが当たり前!
当たり前なんですが、バレエの発表会に来てくれたお友達にはお返しをします。
私は、500円程のお菓子をお返しとして渡しましたが、お友達の中には、花束やプレゼントを持って観に来てくれた子もいたので、お菓子とは別にお返しを渡しました。
プレゼント無しで来てくれたお友達とママもいたのですが、来てくれた事に感謝してお菓子は手渡しました。
そうです、お友達を誘えば誘うほど、お返しをたくさん用意しなくてはなりません。
確実に来てくれる友達の他に、行けそうだったら行くという友達が万が一観に来てくれる可能性もあるので、声をかけた分だけお礼を用意するので、あまりたくさん呼ぶとお返し代が結構な金額になりますのでご注意を。
発表会のお誘いについてまとめ
バレエ発表会に友達を誘うのはアリかという事で、バレエの発表会へのお誘いについて書きました。
バレエ教室から会場の客席を満席するように言われるので、娘の友達をたくさんお誘いしましたが、ほとんどの親子が来てくれました。
どうしても来れなかった理由は、ディズニーランドに行く、赤ちゃんを預けられない、お兄ちゃんの野球の試合w。
ほとんどのお友達が観に来てくれたのは、誘ったお友達がバレエに興味がある子達だったからかなと思っています。
まったくバレエに興味のない子を誘っても親も乗り気にならないので、誘うときはそこも見極めておきましょう。
バレエを観たいと思っているお友達であれば、誘って大丈夫!
ですが・・・、
バレエの発表会に来てくれたお友達にお礼のプレゼントを用意しなければいけないので、あまりたくさん誘うとお礼が大変になります( ゚Д゚)
コメントを投稿するにはログインしてください。