*このコンテンツにはプロモーションを含みます
今回は我が家のキッズテントの使い道をご紹介しますよー( *´艸`)
もう遊ばなくなったキッズテントが邪魔!や、キッズテントってどうなんだろう・・・とキッズテントを買ってあげようか悩んでるママにもオススメの使い道です。
娘から放置されていたキッズテントをメイクルームにしてあげた所、かなりの頻度で遊んでくれるようになりました。
娘のお友達のママにも「マネしたい!」と好評なので、ここで使い方を披露します。披露?w
キッズテントが邪魔にならない使い道
みなさん、キッズテントは出しっぱなし派でしょうか?
我が家は最初の頃、娘がキッズテントで遊びたいと言った時に出して片づけて~と面倒くさいことをしてました。
きっとキッズテントは、ずっと出したままにしておくものなのでしょうね。
そのことに気づいた時から、キッズテントは出したままにしていますが、時々しか遊ばない。
ボールを入れたり、テントの中におもちゃを持って行って遊んだり、お店屋さんごっこやお家として遊んでいましたが、一番気に入って遊んでくれているのが、
メイクルームです!
テントの中に、メイクボックスを置いて、ドレスを飾っただけでメイクルームに大変身!
娘と娘のお友達に大好評!
そして、お友達のママにも「マネしたい~(*´з`)」と好評です。
写真を撮る前にお片付けはしましたが、置いてあるものは全て娘に私物です。
サングラスの置き方が雑・・・。
キッズテントをメイクルームにするって最初から決めていたら、もっとおしゃれなメイクルームにしたのになと撮影後にちょっと後悔(*´Д`)
使っているメイクボックスは、大人が使う本気のメイクボックスです・・・。
鏡や蓋を閉じる閉じる時に手を挟まないか心配する作りなので、これからメイクルームに変更しようかなと思っている場合は、子供の用のドレッサーにすることをオススメします。
このメイクボックスにネックレスなどを片づけるようにしていたので、メイクルームに置く前はただのお片付けボックスとなっていましたが、メイクルーム完成後はしっかり鏡を見ながらメイクをしています。
お片付けボックスから、ドレッサーへと蘇りました!
そして、メイクルームに飾ってあるドレスは、誕生日パーティーの時に買ったものです。
一度しか着る機会がなかったドレスも、こうして飾っておくとメイクルームらしさを上げてくれます。
そして、時々このドレスに着替えて遊んでくれたりね(*´з`)
ドレスのハンガーは、テントのポールに引っ掛けていて、子供用ドレスがちょうどいい具合にかけられます。
それと、ついでにほとんど座らなくなったイスも入れてます。
こうして、どんどん物を置いていくとゴミ屋敷になってしまうので、メイクルームに置くのはイスまでにしておきましょう。
おしゃれな女の子の部屋にぜひ!
お出掛け前に、キッズテントの中でお着替えしてメイクしたり~と、アイシャドウがびっしり塗られていたりとツッコみたくなりますが、そこは堪えて。
キッズテントから出てくるころにはネックレスやらブレスレットに指輪と本人なりの目いっぱいのお洒落をして登場してくる姿がこれまたかわいい。
お友達が遊びに来ると、みんなで入ってメイクして遊んでおります。
幼稚園児なら、4名は入れるようですw
幼稚園くらいになると、メイクに興味を持つ子も多いと思います。
娘も年少さんの頃に、子供用のメイク道具を買って私がアイシャドウやグロスを塗ったりしてあげていましたが、年中さんになった今では、遊びに来るお友達にメイクをしてあげるレベルにまでになりました。
将来は有名メイクアップアーティストかしら?どんだけ~((((oノ´3`)ノ
ちなみに、娘が愛用しているコスメブランドは、Small Lady(スモールレディ)でございます。
水性タイプなので、メイクした雰囲気だけ味わえるので子供だけでメイクしてても安心です。
キッズテントはニトリのプリンセス
我が家にあるキッズテントはニトリで購入したものになり、お値段も3000円しなかったと思います。
やっぱり、お値段以上!なニトリのキッズテント。
ラベンダーを基調としたカラーも今どきの女の子らしくて、すっごくオススメなのですが、今は、ネットで見る限り置いていないようですね(´Д`)
しかし!
現在、販売されているパビリオンテントという、とってもかわいいものがありました!
お値段は3490円(税込み)ですが、きっとお値段以上なのでしょう。
まとめ
今や、子供のいる家庭に必ずあると言っていいほど置いてあるキッズテント。
購入直後は、娘も遊んでくれていたのに、いつの間にかほとんど遊ばなくなってしまったキッズテントですが、メイクルームに変身させることで、また遊びだしてくれるようになりました!
コメントを投稿するにはログインしてください。