*このコンテンツにはプロモーションを含みます
節分が終わり、お雛様を飾る時期がやってきましたね。
我が家も、飾りましたよ(∩´∀`)∩
お雛様も飾れたし、あとはひな祭りパーティーだ!
ちょっと待て。
ひな人形を飾ったはいいけど、飾るだけでいいのかしら?
お供え物はいらないの?
お雛様を飾ったら、お供え物をするのが一般的なのですが、お供えする物は各家庭によって違うようです。
ひな祭りにちなんだお菓子の名前や意味も紹介していますので、お雛様にお供えする際にどんな意味があるのか知っておくのもいいですね。
ひな祭りにお菓子をお供えする?しない?
無事に雛人形を飾り終え、お雛様たちを眺めていて、ふと思う・・・・。
「なにかお供えした方がいいのかしら?」
飾ったはいいが、3月3日まで放置するのもなんだかな。
みんなは、一体お供え物をしているのだろうか?
子供頃に母から、お雛様にお供え物をするよう教わりました。ひなあられや菱餅をお供えして、お茶は毎日新しいものをお供えしていますよ。
私は、桃の花を飾って、ひなあられもお供えしています。それと、ひな祭り当日には、ちらし寿司をお雛様分用意します。
私のうちでは、お菓子と一緒に桃の花も飾ってまーす!
けっこう、しっかりやっとるやないかーい!!
やっぱり、娘の身代わりとなって守ってくれているお雛様には、みんなお供えものをしているようですね。
でも、ひな人形は人形であり、神様ではないからお供えものはしないという考えもあるようです。
しかし、お雛様には子供と一緒にお菓子などをお供えするのがいいという考えを持つ親が多いですね。
お供えをするということにより、お人形にも心や魂があるんだよ、という事。
自分の身代わりになって災いから守ってくれるという事。
ひな人形を飾る意味や、ひな祭りに込められた想いを伝えてあげられます。
私の娘は、「人形は人形と割り切っている」ので、人形にも心があると言ってもなかなか信じませんが、
お雛様のお世話をしてあげることで、ただ飾られているだけじゃないんだと思ってくれるのではないかと思っています。
こういった習慣は子供にも、とてもいい影響を与えてくれますので、ぜひ、お雛様へお供えものをしてあげましょう!
ひな祭りのお菓子の名前と意味
やっぱりお供えものをした方がいいという事は分かったけど、ひな祭りの時期に売られてるお菓子なら何でもいいのかしら?
なんだかお菓子一つ一つにも、意味がありそうな予感。
「とりあえず、ひなあられ飾っときゃいっか~」なんて適当なお供え方をしないように、ひな祭りのお菓子の名前と意味も調べてみました!
まずは、ひな祭りの時期によく見かけるもの!
菱餅(ひしもち)
ひし形の形状をしたお餅になります。
桃色、緑色、白色の三段重ねで作られています。
桃色と白色の2色でしっかり魔除けしている、魔除け率高めのお供え物のようですね!
ひなあられ
ひなあられは、ひし餅と同じく桃色・緑色・白色の3色で色付けされたあられ菓子です。
菱餅(ひしもち)同じ色の意味を持ちます。
自然からの力を体内に取り入れて、子供が健やかに成長できるようにとの願いが込めらた色になります。
昔、ひなの国みせという風習があり、暖かい春になると女の子がひな人形を持ってお出掛けをし、人形に春の風景を見せてあげていたそうです。
そして、その時に持って行ったのがひなあられだと言われています。
ひな祭りにお供えするお菓子で、ひな祭りにちなんだ意味を持つお菓子は、菱餅(ひちもち)と、ひなあられのようです。
他には、見た目がとっても可愛いカワイイ飴や、ひなあられより柔らかいおいりなどもあるので、そちらもお供えものとしてもGOOD!
ひな祭りのお菓子いろいろ
おいり
香川県では昔からある、ひなあられに似たあられです。
私は、かき氷やソフトクリームのトッピングとして最近知ったのですが、見た目もかわいくて、食べると口の中で溶けていく感じが大好きです!
(2024/10/07 01:29:03時点 楽天市場調べ-詳細)
金花糖(きんかとう)
昔から、おめでたい時(結婚式やお正月など)に使われていたお菓子です。
ひな祭りにも使われていましたが、作り方が大変難しく、今では本物の金華糖(きんかとう)をあまり見かけませんので、手に入るようでしたら、ぜひ、お供え物として用意してください。
お雛様も一段と雰囲気がでますよ。
(写真は江戸前金花糖専門店のまんねん堂さんの金花糖です)
金平糖(こんぺいとう)
地域によってですが、ひな祭りの時に食べるコンペイトウ。
ひなあられと一緒に入って売られているのを見かけることもありますね。
結構大きめの金平糖(コンペイトウ)から、小粒までサイズはさまざまです。
我が家も金平糖をお供えしましたよ( *´艸`)
琥珀糖(こはくとう)
食べれる宝石のキャッチフレーズで女子の間で流行ったらしい、とっても可愛いお菓子です。
食べずにずっと飾っておきたくなります( *´艸`)
自分でも作ることが出来るので、作ったものをお供えするのも素敵♡
失敗しながらも頑張って琥珀糖を作ってみました!
てまり飴
見た目が手毬(てまり)のようなカワイイ飴です。私が子供の頃は、京都のお土産などでもらった記憶があります。食べるのがもったいなくて、飾っておいて気づいたら賞味期限が切れていた・・・というw
飴のお菓子はどれも可愛くて、お雛様との雰囲気もばっちり!
菱餅やひなあられと一緒にお供えしたいですね!
昔からあるひな祭りにちなんだお菓子を飾るのもいいですが、ひな祭りカラーのピンクのお菓子を飾ってもかわいいです。
いちごのシーズンの今なら、ピンク色がかわいいお菓子が期間限定で売られています。
ピンクカラーのお菓子は、お供えするのにも、ひな祭りパーティーで食べるも良し!
お雛様にご飯をお供え
お雛様にお供えするなら、見た目もかわいいお菓子にしようと思ったのですが、
が!
なんと、お雛様にご飯をお供えするという噂を耳にしました!
旦那のお母さんが、そうしていたそうなんだけど、どこの家でもそうなの?
ちなみに、私の実家ではお雛様と一緒に、お菓子を飾っていたくらいです。
へ?ご飯と水って、仏様にお供えするものじゃないの?
ついつい、質問に質問で返してしまうほどの質問・・・。
仏様のようにお水とご飯を毎日お供えする家もあるようですが、お水とご飯のお供えものは少数派です。
地域の事情や、その家庭の考えによってお供えするものが違うというだけのようです。
雛人形のお供え物がお菓子だったり、ご飯になっただけで、娘や孫の事を願う気持ちは同じです。
あやさんのようにご主人のご実家と自分の家庭の習慣に違和感を感じることがあるかもしれません。
その時は、子供を想う気持ちは皆同じという事を思い出して下さい。
変に意地を張らず、おじいちゃん、おばあちゃん含め、みんなで子供の幸せを願うことが子供にとっても一番幸せな事なんですよ(*^^)v
まとめ
お雛様を飾ったら、一緒にお供えものもしましょう。
願いが込められた菱餅(ひしもち)や、ひなあられの他にも、金平糖(こんぺいとう)などの飴もお供えできますよ。
ご飯とお水をお供えする家庭もあるようですが、少数派のようです。
そもそも、ひな祭りは女の子の健やかな成長を願う行事で、もし災いが起きたとしても、その身代わりになってもらうお雛様への気持ちとして、私たちが出来ることの一つがお供えです。
お供えもの自体よりも、そう想う気持ちが一番大切なので、お菓子やご飯だとこだわる必要はなし!
コメントを投稿するにはログインしてください。